こんにちは。きょうりゅうです。
私は、幸せには理論があると思っていて、その理論を知ればだれでも幸せになることができると思います。
(というと、なんか宗教臭いし、怪しく感じるかもしれないですが🙂)
言葉には様々な意味があったり無かったり…。
そもそも「信じるかどうか?」についても、理論があるので、これから「幸せについての理論」を説明する前に、前提の知識があるのですが、
それも話すと、長くなり過ぎるので、今回は多くの人が悩む「自己肯定感」について、私の考えをお話ししたいと思います。
まず、そもそも自己肯定感とは何か?
Googleで検索すると「自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定的に受け入れる感覚のことです。」と、出てきます。
この記事のタイトルの「自己肯定感を上げたいのなら、自己肯定感を否定せよ」。
「どういうこと? 上げる為に、否定する?」
結論にもつながりますが、このタイトルの本当の意味は、「自己肯定感(←自分を受け入れる力)を上げたいのであれば、自己肯定感(←という概念)を否定せよ」です。
解説していきます。
①≪上がったものは下がる≫
突然ですが、皆さんはジェットコースターに乗ったことはありますか?
個人的に、私はジェットコースターが大好きです(笑)
「怖いから無理!😢」という方もいらっしゃるかもしれません。ジェットコースターに乗った方のない方も理解できるかと思うのですが、
ジェットコースターは、高さが上がったり、下がったりする。
そして、最終的には、元のスタートの高さに戻る。 …ですよね。
上がったまま飛んで行って帰れないジェットコースターなんて、聞いたことないですよね(笑)
…本題に戻って、今のジェットコースターの話で何を伝えたかったかというと、
【 自己肯定感も同じように、上がったものは下がります。 】 ということです。
これ、超重要です。
こういった「自己肯定感を上げる方法」といった記事を見る方は、過去の私も含めて、正直、「自分に自信がない」、「自己肯定感を上げたいけどどうしたらいいんだろう…」という方が多いと思いますし、そもそも、自己肯定感が高い人や自分に自信がある人は、こういった内容を見ないと思います。
しかし、これは「自分は自己肯定感が高い」と思っている人にこそ、知ってもらいたい内容です。
なぜなら…
の、続きは、次回に…♪
読んでくださり、ありがとうございました😊 次回の記事はこちらに👇